2006年、最初の沖縄ツアーは実に7年?ぶりの石垣ツアーになりました。 人数はコジンまりで、まったり沖縄を満喫できました。
波の照る島・・・
2005年11月、またまた行ってきました。最果ての島!”波照間島”リピートしたくなるのは”ブルー”という言葉にまけたからかも知れません。 不思議な魅惑に包まれた島、波照間いつまでも、いつまでも心の片隅にいる本当の自分を思い出させてくれる
沖縄本島・素敵なステーキツアー
真栄田岬からの写真です。 LOG BOOKで確認すると実に6年ぶりでした。
6月末東京はまだ梅雨の真っ只中だというのに真夏のような八丈。これだけでもうテンションは上がっちゃいますよね~。 八丈の記念すべき一本目は「底土」。海水浴場にもなってて、地元っ子たちが桟橋からバンバン飛び込んで、元気に遊んでました。その隣からEN。
THE WIND DROPSを訪れたのが8月末。 飯塚さんの親切でわかりやすい説明を受け、9月初旬から講習をStart!自宅で見た2本のビデオの内容を踏まえて、2日間に渡り講義及び最終テストとプール講習を受けました。 テスト100点だったら現地でお寿司をごっちしてくれる!という言葉を胸に頑張ったけど、結果90点でおしくもご褒美を逃してしまい、あーん、くやしぃー!(飯塚さんは内心ほっ。)
神津の予定が雲見に・・・。
9月1日、2年ぶりの雲見でのダイビング!
これがとっても最高―!だったのでほんの少しだけほんの少しだけこの感想を皆さんにお伝えしますね。
金曜夜発、ちゃっきり経由の雲見入り、ちゃっきりはやっぱりおいしかったなぁ。茶碗蒸し食べるのを忘れちゃったけど・・・それはともかく。
100本記念のTシャツ! 今回参加した人全員で落書きしてくれました。
kumejima リベンジツアー
おきまりのガラスはぜ、浅い水深ですが、太陽が出ていないと やっぱり暗めになっちゃいました。でも自然光が大好きです。
渡嘉敷よいとこ・・・毎年行ってます
渡嘉敷島?っていえば沖縄のケラマ諸島で一番大きな島!そんな渡嘉敷には、ほぼ毎年ツアーに行ってます。
砂地がとってもきれいです! やっぱり、カメラはニコノスでないとと? あえて、スチール画像です。
行ってきました最南端・・・
2003年11月、念願の日本最南端有人島 波照間へ行ってきました。
この島にはあこがれ続けて、18年?その頃、石垣に渡った友達が一番よかった島が波照間と聞かされたことから始まっています。
島のイメージはというとまさに、な-んにもない、というイメージそのもの。島の人々もとかく観光客を干渉するわけでもなく、自分のペースで十分の時間をすごしている。だから僕らも、時間を気にせずノーんびり、島を満喫してきました。